担任している女子児童の親からの過度な苦情が原因で、不眠症に陥ったとして、某県某小学校の女性教諭が、その女子児童の両親に対し、慰謝料500万円を求めて地裁に提訴したとの報道が数日前よりなされている。その女子児童と同級生の間に起こったトラブルの対処に提訴に至った原因があるよう。
 提訴した側の言い分に偏った記事である為、詳細の程は良く分からないが、保護者の対応におわれ、教師が教師としての職務を遂行出来ない原因がそこにあるとするならば、このような提訴はあっても良いと考えている。精神疾患に起因する教師の辞職者・休職者が増加しているという社会的問題に対して、この提訴が、一石を投じるものになれば良いのではないだろうか。そうなれば、キャリアも有り、かつ、有能な教師の復職に繋がったり、教師を志そうと考えている次世代の若者の励みにもなるのではないか。
 SSWの活動において、生徒の保護者と向き合わなければならない時がある。その際に「○○してくれないから〜」を筆頭に、あまりにも身勝手と思われる親の理論を幾つか耳にしてきた。個人的な考えになるが、教育という現場(塾は除く)においては、一般企業等にあるようなサービスの理念を持ち込むべき職域ではない。どのようなことがあっても学校はサービス業であるという括りに考えてはいけないと思う。「教えを請う立場」であるものが、「客としての立場」に立ってしまっていることに一番の問題があるように考えている。
 話が逸れてしまったが、被害に合った女性教師は学校側や教育委員会・文部省がどの様に言ってこようと、きちんと提訴し、法廷でその真実を明らかにするべきだと思う。そして、後に続く教育者、そして子供達の未来の為に、敢えて問題を提起してくれたのだと社会は考えるべきである。このような裁判こそ、裁判員裁判で民意を問い、問題の原因と教育現場における実態を社会全体で受け、改善に向けた取り組みが図られる必要があると思う。